雑誌リンクス9月号 表紙

links201909.jpg
 「月神の愛でる花」陛下×佐保。
 表紙のみで、当該号に月神本編はなくて申し訳ありませんでした。
at 2019-10-17-19:59 | 雑記 etc

今日の呟き15 2019.10.6

tubuyaki15.jpg 今日の呟き 15 2019.8.10 28p/¥300

 商業誌「月神の愛でる花」番外掌編集
 「サークィン皇国日常譚 佐保と仔獣と愉快な仲間たち」別名「ミオの呟き」
 皇帝レグレシティス×佐保


怖い?怖くない?ミオや佐保、それぞれが感じる怖さの対象と度合いとは?
番外的「呟き」はとある騎士の呟き。果たして彼は何を呟いているのか。
at 2019-10-17-19:33 | 雑記 etc

ゲーム

最近スマホゲームで面白いのないなあと思ってたら、マイナー的なのが結構楽しい。
昔はPC組み立ててオンラインゲームやってたもんですが、技術の革新にビデオボード更新ついていけず、もっぱらスマホゲームをポチポチ。だって高いんだもん、高性能のボードは…
ビデオボードはグラフィックカードとも呼ばれていて、画像処理するのに必須の部分なわけですが、PCで本格的にゲームをしようと思ったら、まずPCの元スペック以上に大切になってくるのが、このビデオボード。
メーカー製のはオンボード製品と呼ばれていて性能が不足するため、PC初心者&PCゲーム初心者が陥りやすい罠だったりするのです。
ただ、ゲームやりたいだけならゲーミングPCを売っているお店もあるので、そちらを使った方が便利ではありますね。
ゲーミングノートPCもありますが、基本はデスクトップタイプ。これに廃ゲーマーはディスプレイ複数立ち上げてたりするので、なかなか見ものですよ。

で、さすがにPCこれ以上増やせないため、現行合間にお手軽に出来るスマホゲームをやってたりするのですが、戦隊の赤以外好き、サブキャラ好きというマイナー思考はここでも発揮されるわけです。

・もふもふ育成「小さな羊」。これはたまたま見つけてひつじの愛らしさのKOされたやつ。うん、可愛い

・パズル「スクラップホーム」。どれかのアプリ立ち上げてる時に広告で出て来て試しにポチってみたらなかなか楽しめる。ただしパズルゲームは難しいのと、何より頭が寂しくなっているおっさん(と両親)の一家がメインなアメリカンテイストなゲームなので、絶対にビジュアルでユーザー損してると思われるゲーム
・育成「タウンシップ」。スクラップホームの関連でチョイス。でもグラフィックはシムシティの方がきれい
・タウン育成「シムシティ」これ、人間生活のシムズの方をずっとPCでやって、タウン育成でこっちをやってたんですが、なんか町を破壊するPVP(?)的な要素が入って来たんで放置

そして、11/28配信の「キャラバンストリーズ」ではなく!「ロードオブダンジョン」がはまりそう。
前者はメンテ祭りとカメラワーク酔いがひどくてやめました。
ロードオブダンジョンはたまたま見かけて(よく偶々見つけるなと思う)インストールしたら、最初は金稼ぎが辛いけど、慣れてきたらなかなか楽しい
キャラ集めにモンスター集め、村育成にモンスターとの戦闘、金稼ぎなどなど、結構要素詰め込まれています
面白いのは、戦闘職一辺倒じゃないということ。ダンジョン探索メンバーが足りなかったら金儲けの元になるダンジョンを見つけることが出来ないし、素材もゲットできません
そして主人公が金儲け主義のちょいワルな男というのもヒーロー要素皆無でよろしい
あ、顔は出ませんのでイケメンなのかわかりませんが、公式サイトのシルエット見るとそれなりっぽい?

こうして書くと原稿やれよー、早く書けよー、編集さん困らせるなよーという声も出て来そうですが、あくまでも合間の息抜きなので!
集中力切れた時にはパズルゲームいいですよー。
ジグソー系は一通りそろえてますし、ナンクロ系も大好き
惜しいのは、タブレットなのでジグソーが400ピースくらいで終わってるところでしょうか
3000ピース以上のは現物じゃないと無理ですよねえ…。最低3000、基本は1万のが好きなんですか。
これ完成させても置く場所ないんであくまでも自己満足ですね
at 2017-12-01-11:38 | 雑記 etc

多忙中…

お久しぶりのブログです。
いつの間にやら夏が終わり秋に入る気配になって来ました
日中の寒暖差があるので体調には十分にお気をつけください
暑いだけじゃなく雨が降るとじめじめで湿気も上がって、冷房付けると冷えMax

ほぼ一日中デスクワークをしていると膝裏や腰が痛くなるのは今まで経験していましたが、足のむくみが半端じゃないくらい大変なことになってしまっていましたよ
気が付けばぶよぶよというか、パンパンというか、
「え!!? これ誰の足!?」
自分の足に見えないところが何とも……
ガジェットオタク、家電オタクなどと自称する私は当然対策用のグッズも持っております
P社の膝上まであるフットマッサージャー、膨らんで押し付けてなかなかグッド。膝裏もケアしてくれるので日々重宝しています。ネックは身長が低いせいで、太腿部分が足の根元近くまで……泣
ついでオーソドックスなO社の低周波治療器。これがいい。ピンポイントでぐいぐい来ます。三代目ですが、長い間ずっと現役で、通販各社でも人気の高いロングセラー商品ですね!首にも体にも全身どこにでもよしの優れものです。ただちょっと強くすると体がビクンビクンと動いて、肩にしていたらキーボード打てなくなるくらいです。でもそれが気持ちいい
という、お勧め商品紹介みたいになりましたが、着圧ソックスも試していますよ
ただ、足のむくみが甲にまで拡大していてふくれあがっているために、足先のないソックスだと逆に悪化しました。なので、爪先まであるソックス着用です。
今の希望は、様々な原稿を終わらせて、リラクゼーションのお店で長時間しっかりと足をケアして貰うことなのですが、さてJ庭までに行く暇があるのかどうか……

商業誌関連のお知らせは別途カテゴリ分けてアップします
at 2017-09-12-10:10 | 雑記 etc

岩盤浴ヨガ

4月新刊の「蒼銀の黒竜妃」のカバー裏に「近所に岩盤浴ヨガがない」とコメント書いていたのですが、なんと!それからすぐに楽に通える範囲に担当さんとの話題に上っていた岩盤浴ヨガが出来まして、5月から最低週一ペース維持で通っています。
ホットヨガはそれなりに地元にもたくさん出来ているみたいなんですが、岩盤浴ヨガはあんまりなかったのですごく嬉しいです
出不精で自転車での五分のスポーツジムにすら通わない私ですが、しっかりと通っている理由は「何もしなくても汗をたっぷりかけてラッキー」という怠惰な理由によります。
だって、ジムだと自分で体動かさないと汗かかないし…。まさに怠惰の極み!
いやでも気持ちいいですよ。冷え性も改善できるみたいだし、何より座り仕事で足にたまった疲労やリンパの詰まりも少しずつ改善されていっています
今は徒歩+地下鉄ですが、いずれは自転車で通えるくらいに体が軽くなればという野望。
実際、自転車に乗れば15分くらいの距離なんですよ。ただダラダラ続く帰りの上りの坂道が…。

ヨガというと捻ったりいろいろきついというイメージありましたけど、そんなことはまったくなく、自然に無理なく体を動かせるので一時間というレッスンがあっという間に終わってしまいます
〆切前とか修羅場になると椅子から立ち上がるのも面倒になる私ですが、ヨガに行く時間を確保するために計画的に原稿に取り掛かる意識も出来て一石二鳥な感じです
意外と言えばいいのか、高齢の方や親子連れの方も多いです
慣れるまではちょっときつく感じるかもしれませんが、適度に自分で休憩入れられるし、慣れてしまえばたっぷりの汗は快感で、イタ気持ちよさも感じてなかなかグッド。
主に下半身についている冷凍庫でガッチガチに固めたラードが、冷蔵庫保存のラードくらいまでに柔らかくなって、いずれは溶けてなくなることを期待しつつ、健康維持のために通い続けたいと思います
そのためにもしっかりと原稿やらねば…!

6月上旬には夏コミの当落発表もあります
商業誌の夏秋の予定もその辺りで出せたらいいなと思っています


at 2017-05-28-12:05 | 雑記 etc